top of page
スクリーンショット 2025-07-19 10.43.45.jpg

貼る守奉製

「貼る守」とは

御守本体の裏面に特殊な粘着剤を用いており、通常のシールのように一度剥がしてしまうと粘着が弱まるような事もなく、何度も繰り返し貼ったり剥がしたりする事も可能で、剥がした後も貼付け面が汚れる事もありません。台紙とセットでOPP袋に個別包装をして納品を致します。

普段持ち歩く携帯電話やスマホの裏に「貼る守」を貼付け携帯する事でお守りを携帯する事が可能です。

日常的に使ってもらえる事で信仰の意識が高まり 参拝客への PR に効果的です。オリジナルデザインで製作致します。100枚から製作可能。

青山熊野神社(東京)代々木八幡宮(東京)幡ヶ谷氷川神社(東京)正伝寺(東京)願生寺(東京)四谷須賀神社(東京)市谷亀岡八幡宮(東京)鎧神社(東京)三島神社(東京)浅草橋須賀神社(東京)銀杏岡八幡神社(東京)下谷神社(東京)品川神社(東京)居木神社(東京)羽田神社(東京)猿江神社(東京)花畑大鷲神社(東京)鷲神社(東京)牛天神北野神社(東京)小石川大神宮(東京)富岡八幡宮友の会(東京)初音森神社(東京)波除神社(東京)昌香庵(東京)六所神社(東京)深沢神社(東京)太子堂八幡神社(東京)瀧野川八幡神社(東京)平塚神社(東京)七社神社(東京)熊野町熊野神社(東京)御嶽神社(東京)五方山熊野神社(東京)葛飾熊野神社(東京)多田神社(東京)拝島日吉神社(東京)相原諏訪神社(東京)金山神社(神奈川)若宮八幡宮(神奈川)神鳥前川神社(神奈川)杉田八幡宮(神奈川)身代わり不動尊(神奈川)岡村天満宮(神奈川)菊名神社(神奈川)根岸八幡神社(神奈川)金刀比羅大鳥神社(神奈川)瀬戸神社(神奈川)本村神明社(神奈川)妙福寺(神奈川)龍神楽所(神奈川)妙恵寺(神奈川)海南神社(神奈川)西岸叶神社(神奈川)森戸大明神(神奈川)片瀬諏訪神社(神奈川)圓應寺(千葉)子守神社(千葉)松戸神社(千葉)龍光山 高徳院(千葉)八枝神社(埼玉)神祇大社(静岡)高塚熊野神社(静岡)光恩寺(群馬)熊野若王子神社(京都)京都光明地蔵院(京都)朝日山 西圓寺(京都)止止呂支比賣命神社(大阪)奈加美神社(大阪)西代神社(大阪)朝日神明社(大阪)渡川神社(宮崎)蓮ケ池諏訪神社(宮崎)廣瀬神社(宮崎)浦幌神社(北海道)虻田神社(北海道)海音寺(北海道)梅聞寺(北海道)高龍寺(北海道)白山宮(愛知)吉田神社(愛知)弁栄庵 法城寺(愛知)高尾神社(広島)賀羅加波神社(広島)鷺神社(広島)極楽寺(広島)信行寺(広島)聖母宮(長崎)小浜神社・猿場稲荷神社・諏訪神社(長崎)飯盛神社(長崎)飯冨神社(鹿児島)精矛神社(鹿児島)蒲生八幡神社(鹿児島)高嶺神社(兵庫)赤穂大石神社(兵庫)松帆神社(兵庫)大門厳島神社(兵庫)加佐登神社(三重)神戸宗社(三重)星合はて神社(三重)敢国神社(三重)津峯神社(徳島)櫛田神社(富山)愛宕天満宮(新潟)神田山神社(新潟)鶴田八幡宮(青森)櫛引八幡宮(青森)法霊山おがみ神社(青森)酒田日枝神社(山形)国魂神社(福島)土津神社(福島)仲宿八幡宮(福岡)杉杜白髭神社(福井)春日神社(香川)廣田八幡神社(香川)薬王寺(香川)加茂神社(和歌山)廣八幡宮(和歌山)福良天満宮(大分)大田原神社(栃木)赤城神社(栃木)浅間神社(栃木)西法院(岡山)鎮西西宮社(佐賀)妙誓寺(佐賀)白山神社(佐賀)常光寺(宮城)円龍寺(宮城)正安寺(長野)大法寺(長野)長野県護法大会(長野)三澤寺(長野)長光寺(長野)生島足島神社(長野)彦嶽宮(熊本)雲昌寺(秋田)新善光寺(滋賀)石浦神社(石川) 順不同・敬称略

bottom of page